プロフィール
mjuk
mjuk
左から
販売担当のケイさんに
店長担当のイサと
商品製作のえり、さやか
広報担当のよしか となっております!
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
QRCODE
てぃーだブログ › mjuk - ミューク - › 店舗設営 › 作業風景だったりね!

作業風景だったりね!

おはようございます!イサです。
商品説明やアクセスMAPなどをUPしておりますが

店舗の内装だって自分たちでやっちゃう感じの勢いですので

その過程を一緒にチェケラしていきましょう!



作業風景だったりね!


まずは何事も基盤が大事です。
「どういう風の内装にしていくのか」と、いうのを考え、考えはて、出来上がった模型にございます。


こういう所からやっていくんですね。


そしてこの模型から棚やハンガーラックを採寸、
設計図にした後、さあ木材を買いに行きましょう!!





作業風景だったりね!


買ってきました!

豊見城のメイクマンさんから浦添まで軽トラを借りてガッツリはこびます!

ちなみに写真に写っている彼はお友達です。協力してくれました。ありがとう!
そして彼はダンスと英語を学ぶためロスに留学に行きました。グッドラック!





作業風景だったりね!


学校に木材を運び終えて一息つく僕です。

軽トラの無料貸し出しは1時間半までと時間が決まっているので
実際は結構パタパタしてます。さっきの友達に撮ってもらいました。


あと、全く関係ないけど軽トラの運転って楽しいです。
無駄なものがない分エンジンの音とかあの空間とか最高です。

正直、この日から僕は「軽トラ熱」を患ってしまい軽トラが欲しくて欲しくてたまりません。
このまま行けばお金を貯めて”マツダ ニューポーターキャブ(PC56T)”を買うと思います。
まあそんな話は置いといて。




作業風景だったりね!



もって帰ってきた材料である板は学校でこのようにドガーっと機械にぶっこみます。

ちなみにこれは切っています。


マスクしないと粉塵で呼吸器をやられてしまうので必須アイテムです。



作業風景だったりね!




さあ、設計図どおりに切り終わって仮組みをしたものでございます。
ここにハンガーにかかった商品をかけるのです。「ハンガーラック」といいます。

手作り間満載なので何か「ほっこり」とするような雰囲気ができればな、と思っています。





今回はここまでです。


実際はもう現地に材料をもっていって、どんどん内装が完成しつつあります!

今度は現地の様子も更新いたします!乞うご期待!


以上!では

同じカテゴリー(店舗設営)の記事
2012年10月03日 10:17
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

text