作業風景その3、什器一覧だったりね!
こんばんは!イサです!
読んでいただいている方は朝でしょうか昼でしょうか、
真夜中に更新中のイサです!こんばんは!
店舗設営のお話も3つめになりました。「前回を読んでない!」方は
「作業風景その2 とかね!」を!
最初もご覧になりたい方は「作業風景とかね!」を!
では行きましょう!什器の紹介でございます。

まずは店頭にどどん、と置きます。こちらはテーブルでございます。
店舗の入り口に配置し、商品を並べることにより、
「こういう商品を取り扱っていますよ!」といういわゆる、「商品の看板」です。

そしてハンガーラックです!
構想どおり、木の枝を突っ込み、ちょっと違う雰囲気を目指しました!
木材のほうも着色はせず、あえて素材そのままを強調しております!
ほんのり木の香りがします。

こちらは作業風景です。組みあがりました。
「屏風?」 「パーテーション?」 「棚?」 何でしょうか?

正解はこのようになっております!
真ん中に鏡があり、側面は棚を設け、アクセサリーを展示しています!
試着室はありますが「面倒くさい!もっと手軽に!」の為に
簡単な試着室を作りました。
是非使用して、ちゃちゃっとあわせてみて下さい!
もっと雰囲気を知りたい方は試着室もどうぞご利用ください!

そして店舗外観がこのようになっております!
いかがでしょうか?紹介しきれてない什器もまだあります。
雑貨も取り扱っておりますのでお暇がありましたら
見ていただけるだけでも嬉しいです!
今思えば、何もないところからここまで出来て
「喜び」もありながら僕自身は「安心」のほうが大きいです。
これも力になっていただいたメンバーや先生方、
そして夜遅くまで電動工具を振り回していたにもかかわらず
「これから何ができるの?」、「若い人が入ってくると楽しいね!」、「頑張って!」
と声をかけてくださった周囲の方々にひたすら感謝です。
卒業制作、コザ一番街にあります僕たちや他のグループのお店に
足を運んでいただけると幸いです。
14日、日曜日の19:00までやっております!
詳しい地図はアクセスMAPと近隣駐車場!の記事をご覧下さい!
以上です!では!
読んでいただいている方は朝でしょうか昼でしょうか、
真夜中に更新中のイサです!こんばんは!
店舗設営のお話も3つめになりました。「前回を読んでない!」方は
「作業風景その2 とかね!」を!
最初もご覧になりたい方は「作業風景とかね!」を!
では行きましょう!什器の紹介でございます。
まずは店頭にどどん、と置きます。こちらはテーブルでございます。
店舗の入り口に配置し、商品を並べることにより、
「こういう商品を取り扱っていますよ!」といういわゆる、「商品の看板」です。

そしてハンガーラックです!
構想どおり、木の枝を突っ込み、ちょっと違う雰囲気を目指しました!
木材のほうも着色はせず、あえて素材そのままを強調しております!
ほんのり木の香りがします。

こちらは作業風景です。組みあがりました。
「屏風?」 「パーテーション?」 「棚?」 何でしょうか?

正解はこのようになっております!
真ん中に鏡があり、側面は棚を設け、アクセサリーを展示しています!
試着室はありますが「面倒くさい!もっと手軽に!」の為に
簡単な試着室を作りました。
是非使用して、ちゃちゃっとあわせてみて下さい!
もっと雰囲気を知りたい方は試着室もどうぞご利用ください!

そして店舗外観がこのようになっております!
いかがでしょうか?紹介しきれてない什器もまだあります。
雑貨も取り扱っておりますのでお暇がありましたら
見ていただけるだけでも嬉しいです!
今思えば、何もないところからここまで出来て
「喜び」もありながら僕自身は「安心」のほうが大きいです。
これも力になっていただいたメンバーや先生方、
そして夜遅くまで電動工具を振り回していたにもかかわらず
「これから何ができるの?」、「若い人が入ってくると楽しいね!」、「頑張って!」
と声をかけてくださった周囲の方々にひたすら感謝です。
卒業制作、コザ一番街にあります僕たちや他のグループのお店に
足を運んでいただけると幸いです。
14日、日曜日の19:00までやっております!
詳しい地図はアクセスMAPと近隣駐車場!の記事をご覧下さい!
以上です!では!
2012年10月12日 01:20
作業風景その2 とかね!
こんばんは!イサです!
ブログをごらんいただき、ありがとうございます!
実はもう店舗がOPENしております!
たったかたったかやっている内にもうOPENとなってしまいましたが
しっかり店舗設営の様子をUPしていきます!
見ていただけると幸いです!
では行きましょう!前回の続きです!
ちなみに前回の店舗設営の記事は「作業風景だったりね!」をどうぞ!
今回、僕たちはこちらの物件をお借りして、お店を完成させようという試みです。
その為に前回の記事にある模型通りに
ラック(棚)やテーブルなどを作成し、配置します。
(※以下、洋服を配置する棚やハンガーラックをまとめて「什器」と書きます)

台風などの影響も考え、什器は学校ではなく店舗で直接製作します!
半分作ったり、設計図どおりにカットした木材を店舗まで運び
疲れ果てるまでやります!
生徒たちの手でお店を作り上げますが、技術も知識も浅い僕らは
どちらも豊富な先生方に手伝っていただいてます。
組みあがっていく達成感は計り知れません。

休憩中です。駄菓子を食べます。
ちなみに”うまい棒 黒糖味”を見つけたので買ってみたら
すごい美味しいんですねこれ!
でも一番はやっぱり”ココア”か”納豆”です。うまい棒マジウマいっす。
(この文章で、お家に沢山うまい棒が届くことを祈りながら、キーボードを叩きます)
後、”ポテトスナック「ステーキ味」”とか結構久々に食べました。
そして先生のおごりでした。ごちそうさまでした。

気がついたら暗くなっていました。
一つの什器を組み立てた後も、
木材の角を取るためにヤスリがけしたり結構地道です。
本当にOPEN前日まで夜から電動工具をバリバリ使っていたので
周囲の方にはご迷惑をおかけしました。
一通り組み立てての写真です。
これからまだまだ、什器を組み立てます。
そろそろ読者の皆様は、男臭い写真に飽きてきた頃だと思いますので
次の記事で出来上がった什器や店舗の内装の写真をお披露目したいと思います!
次の更新ですか?
30分後です!!!!!(笑)
以上、では!
2012年10月12日 00:34
作業風景だったりね!
おはようございます!イサです。
商品説明やアクセスMAPなどをUPしておりますが
店舗の内装だって自分たちでやっちゃう感じの勢いですので
その過程を一緒にチェケラしていきましょう!

まずは何事も基盤が大事です。
「どういう風の内装にしていくのか」と、いうのを考え、考えはて、出来上がった模型にございます。
こういう所からやっていくんですね。
そしてこの模型から棚やハンガーラックを採寸、
設計図にした後、さあ木材を買いに行きましょう!!

買ってきました!
豊見城のメイクマンさんから浦添まで軽トラを借りてガッツリはこびます!
ちなみに写真に写っている彼はお友達です。協力してくれました。ありがとう!
そして彼はダンスと英語を学ぶためロスに留学に行きました。グッドラック!

学校に木材を運び終えて一息つく僕です。
軽トラの無料貸し出しは1時間半までと時間が決まっているので
実際は結構パタパタしてます。さっきの友達に撮ってもらいました。
あと、全く関係ないけど軽トラの運転って楽しいです。
無駄なものがない分エンジンの音とかあの空間とか最高です。
正直、この日から僕は「軽トラ熱」を患ってしまい軽トラが欲しくて欲しくてたまりません。
このまま行けばお金を貯めて”マツダ ニューポーターキャブ(PC56T)”を買うと思います。
まあそんな話は置いといて。

もって帰ってきた材料である板は学校でこのようにドガーっと機械にぶっこみます。
ちなみにこれは切っています。
マスクしないと粉塵で呼吸器をやられてしまうので必須アイテムです。

さあ、設計図どおりに切り終わって仮組みをしたものでございます。
ここにハンガーにかかった商品をかけるのです。「ハンガーラック」といいます。
手作り間満載なので何か「ほっこり」とするような雰囲気ができればな、と思っています。
今回はここまでです。
実際はもう現地に材料をもっていって、どんどん内装が完成しつつあります!
今度は現地の様子も更新いたします!乞うご期待!
以上!では
商品説明やアクセスMAPなどをUPしておりますが
店舗の内装だって自分たちでやっちゃう感じの勢いですので
その過程を一緒にチェケラしていきましょう!

まずは何事も基盤が大事です。
「どういう風の内装にしていくのか」と、いうのを考え、考えはて、出来上がった模型にございます。
こういう所からやっていくんですね。
そしてこの模型から棚やハンガーラックを採寸、
設計図にした後、さあ木材を買いに行きましょう!!
買ってきました!
豊見城のメイクマンさんから浦添まで軽トラを借りてガッツリはこびます!
ちなみに写真に写っている彼はお友達です。協力してくれました。ありがとう!
そして彼はダンスと英語を学ぶためロスに留学に行きました。グッドラック!
学校に木材を運び終えて一息つく僕です。
軽トラの無料貸し出しは1時間半までと時間が決まっているので
実際は結構パタパタしてます。さっきの友達に撮ってもらいました。
あと、全く関係ないけど軽トラの運転って楽しいです。
無駄なものがない分エンジンの音とかあの空間とか最高です。
正直、この日から僕は「軽トラ熱」を患ってしまい軽トラが欲しくて欲しくてたまりません。
このまま行けばお金を貯めて”マツダ ニューポーターキャブ(PC56T)”を買うと思います。
まあそんな話は置いといて。
もって帰ってきた材料である板は学校でこのようにドガーっと機械にぶっこみます。
ちなみにこれは切っています。
マスクしないと粉塵で呼吸器をやられてしまうので必須アイテムです。
さあ、設計図どおりに切り終わって仮組みをしたものでございます。
ここにハンガーにかかった商品をかけるのです。「ハンガーラック」といいます。
手作り間満載なので何か「ほっこり」とするような雰囲気ができればな、と思っています。
今回はここまでです。
実際はもう現地に材料をもっていって、どんどん内装が完成しつつあります!
今度は現地の様子も更新いたします!乞うご期待!
以上!では
2012年10月03日 10:17